メープルとクルミのケーキの作り方

こんにちは。紅茶専門店ティークラブの堀内芳昌です。
紅茶と楽しむブラウンベイクとして「メープルとクルミのケーキ」の作り方を紹介します。ごくシンプルな配合のケーキですが、メープルの風味が生きていて美味です。
メープルとクルミのケーキの材料
21×8cmのパウンド型×1
- 無塩発酵バター・・・100g
- メープルシュガー・・・100g
- 全卵・・・100g(約2個)
- 薄力粉(ドルチェ)・・・100g
- ベーキングパウダー(アルミフリー)・・・小さじ1/3
- くるみ・・・150g
メープルとクルミのケーキの作り方
【下準備】
材料を室温にする
クルミは160℃のオーブン10分焼き冷ます。半分くらいをフードプロセッサーでやや粗目に細かくカットする。すりごまより大きめが目安。アーモンドプードルほどパウダー状ではない。細かくし過ぎると油が出るためやりすぎない。残りはケーキの具材にするため1㎝角くらいに砕く。多少大きくてもよい。大小混ざってよい
薄力粉・ベーキングパウダーを合わせてふるう
型に紙を敷く
オーブンを200℃で予熱する
【作り方】
- 室温にしたバターをボールに入れ、泡だて器で混ぜる。柔らかくなったらメープルシュガーを加える。色むらがなくなるまで混ぜる
- 溶きほぐした全卵を7~8回くらいに分け少しずつ加える。卵を加えるたびになめらかになるまで混ぜる
- 粗いパウダーにしたクルミを加え、木べらで混ぜる
- 粉類を3回に分けて加え、その都度木べらで混ぜる
- 粉が見えなくなったら、クルミを加え混ぜる
- 紙を敷いた型に生地を移す。押し込むようにいれ、表面をならす。天板に乗せオーブンに入れる。180℃に下げ35分前後焼く
- 焼き上ったら型から出し、紙をはがし、冷ます。粗熱が取れたらラップなどで包みさらに冷ます。完全に冷めたら、冷蔵庫で保存する
翌日以降~が食べごろ
メープルとクルミのケーキのレシピの感想
私が紹介するケーキのレシピとしては、初の完全なるキャトルキャール+くるみです。
過去にメープルとクルミのケーキは、粉少な目で強力粉+薄利粉や同割で薄力粉+コーンスターチ、砂糖少な目、砂糖多めなどをやってみましたが、バター・砂糖・卵・粉:同割がよかったです。クルミは同割よりも多めがいいです。
普段のケーキ作りは、砂糖や粉の割合が少なかったり、卵が多かったりするのですが、このケーキは同割。卵が少し多いのは大丈夫ですが、メープルシュガーを減らすとメープルの風味としっとり感が弱まります。
メープルとクルミのケーキのぺアリング
ストレートティーも合いますが、断然ミルクティーです。
普通にいくならアッサムかディンブラのミルクティー。合わないわけがない王道な組み合わせですね。
少し変化をしたいならアールグレイ。そして、メープルの香りと味わいがキーマンも悪くありません。いや、結構キーマンおすすめかも…。
ケーキ屋さんでは意外とお目にかからないようなケーキだと思いますから、ぜひご自分で作って素敵なティータイムをお過ごしください。