「純米吟醸 白鷺の城 喜縁」「生酛 純米酒 米搗水車 山田錦」

こんにちは。紅茶専門店ティークラブの堀内芳昌です。美味しいものが好きでドリンク(飲み物)>>フード(食べ物)なgeek-drinkです。
この投稿では久しぶりに日本酒の紹介をします。
お酒の投稿は3月以来ですね。4月以降も日本酒は飲んでいましたよ。美味しい日本酒はあったんですけど、記事としてはアップしていませんでした。そろそろ日本酒がいい時期になったので、また今後の参考のためにも備忘録的に書き記します。
純米吟醸 白鷺の城 喜縁
モルトのような木のような香りが印象的。開けたてはやや癖があるように感じましたが、二日目には慣れたのか、香りが少し弱まったのかモルトのような甘いよき香りに感じました。
口当たりはシャープですが、ほどよく甘くよき甘みで味わいはまろやかでした。和食に合わせたい味でした。
冷やと燗で飲みましたがどちらもいけます。やや冷やのほうがよいのかなぁと思いました。
- 純米吟醸 白鷺の城 喜縁
- 原料米:野条穂
- 精米歩合:53%
- アルコール分:16%
- 田中酒造場:兵庫県姫路市
生酛 純米酒 米搗水車 山田錦
ほんのりと甘酸っぱくフルーティーな香り。
味わいは甘くまろやか。よい意味で米米しています。好きな味。ほんのりと酸味、ほど良いボリューム感がありキレイで飲みやすかったです。燗にするとふっくらとして味わいに厚みが出て実によき。
豊かな味わいでコスパもよいので、日常飲みにはとってもいい感じです。
- 生酛 純米酒 米搗水車 山田錦
- 原料米:山田錦
- 精米歩合:85%
- アルコール分:16%
- 田中酒造場:兵庫県姫路市
「純米吟醸 白鷺の城 喜縁」「生酛 純米酒 米搗水車 山田錦」2本ともラベルと読むと個性的で強い味わいを想像しましたが、予想に反して穏やかで飲みやすい。特に「生酛 純米酒 米搗水車」が精米歩合85%の生酛だったので、もう少し個性的な風味を期待したのですが、山田錦だからですかねキレイでスムースな飲み口でした。
田中酒造場さんのお酒は、食中酒、日常飲みなのでしょうね。コスパがよく飲みやすく食事にも合わせやすいと思いました。米のうまみや甘みが出ていて厚みのあるお酒が好きな方にはおすすめです。
お酒とは
私にとってお酒は、食べ物を美味しくするもの。食べ物あってのお酒。そして、美味しいお酒いいお酒を飲めば今日一日無事に終わった明日もまた頑張ろうと思える飲み物です。
美味しい紅茶には美味しい食べ物がつきもので、美味しいお酒には美味しい食べ物がつきものなのです。
美味しい紅茶でほっと一息。美味しいお酒でほっと一息。今日もありがとう。明日も頑張る元気の源です。
では、また。